盗人にも五分の理を認める。夫婦喧嘩もお互い言い分がある!

こんにちは。
副業応援団係長@ひげ坊主です。

今日の人を動かす方法は
「盗人にも五分の理を認める」です。

※今日から有名な本「人を動かす」と言う本の
コミュニケーション術を紹介していきます。

まずパート1が人を動かす三原則で
その第一章が「盗人にも五分の理を認める」です。

話の中ではどんなに極悪人と呼ばれる人でも
実は自分を正当化して物事を考えているらしく、
話を聞いてあげると自分は運が悪い!としか考えてないそうです。

そう言えば、子供の兄弟喧嘩なんかも
自分が正しくて相手が悪い!と言うところから発展してることばかりですよね。

よく思い出してみると大人でもそうですね。

夫婦喧嘩も
自分が正しくて相手が悪い!と思ってるケースばかりなような気がします。

極悪人と呼ばれるような人でさえそうなんですから
一般人が「自分が悪い!」と思うことの方が難しそうです。

見方を変えればどちらも悪でどちらも正義なんですね。
そう言う両方の立場をわかって話を聞くことが
人と付き合う上でとても大事になりそうです。

「人を動かす」を参考に今後も発信していこうと思います。

「人を動かす」に興味をもってもらった方向けに
「人を動かす」の本とAudibleのリンク貼っておきます。

人を動かす(Amazonリンク)

人を動かす 新装版
人を動かす 新装版

Audible(オーディオブック)

デール・カーネギーの人を動かす方法
デール・カーネギーの人を動かす方法

色んな立場の人がいて、見方によっては色んな考え方があると言うことですね。

人とのコミュニケーション術を身につけた素敵な人間になれるよう、
ともに勉強頑張りましょう!

副業応援団係長@ひげ坊主

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました